
製菓衛生師試験に落ちちゃった…!!



最初から2~3回の受験を考慮したスケジュールを組んでおきたい
こんなお悩みを抱えていませんか?
本記事では、製菓衛生師KOMIKOが、製菓衛生師試験の黄金ルートを解説します。
製菓衛生師試験に不合格だった人、最初から複数回の受験を検討しておきたい人、必見!
- 【月別】出願&受験の段取り
- 大きく分けて4~8月の春実施地域と、通年実施の地域に分かれる
- 製菓衛生師は全国どこでも受験可能なのでまだ出願できる地域を探して再受験にトライしてみて!


KOMIKO
製菓衛生師
元パン教室講師
\私はこれだけで製菓衛生師試験に合格しました!/
北海道・東北地方
北海道・東北地方の受験スケジュールをご紹介します。
出願期間など、月をまたぐ場合には前の月に合わせています。
・岩手県出願
・宮城県出願
・青森県出願
・北海道出願
・宮城県受験
⇩宮城県の手ごたえがなかったら⇩
・福島県の出願可能
※期日ぎりぎりになるので事前に書類の準備をおすすめ
・青森県受験
⇩青森県の手ごたえがなかったら⇩
・福島県の出願可能
※期日ぎりぎりになるので事前に書類の準備をおすすめ
・福島県出願
・岩手県受験
・北海道受験
・福島県受験
関東地方
北海道・東北地方の受験スケジュールをご紹介します。
出願期間など、月をまたぐ場合には前の月に合わせています。
・東京都出願
なし
・栃木県出願
・東京都受験
⇩東京都の手ごたえがなかったら⇩
・群馬県の出願可能
※期日ぎりぎりになるので事前に書類の準備をおすすめ
・茨城県、埼玉県、神奈川県、千葉県の出願可能
・群馬県出願
・神奈川県出願
・埼玉県出願
・東京都不合格の場合
・埼玉県、茨城県、千葉県、山梨県の出願可能
・栃木県受験
⇩栃木県の手ごたえがなかったら⇩
・埼玉県の出願可能
※期日ぎりぎりになるので事前に書類の準備をおすすめ
・千葉県の出願可能
・山梨県の出願可能
・神奈川県受験
⇩神奈川県の手ごたえがなかったら⇩
・千葉県の出願可能
※期日ぎりぎりになるので事前に書類の準備をおすすめ
・山梨県の出願可能
・群馬県受験
⇩群馬県の手ごたえがなかったら⇩
・山梨県の出願可能
・山梨県出願
・茨城県受験
・埼玉県受験
・千葉県受験
・山梨県受験
中部・北陸地方
中部・北陸地方の受験スケジュールをご紹介します。
出願期間など、月をまたぐ場合には前の月に合わせています。
・福井県出願
・静岡県出願
・愛知県出願
・岐阜県出願
・福井県受験
⇩福井県の手ごたえがなかったら⇩
・長野県、石川県、新潟県の出願可能
・長野県出願
・新潟県出願
・石川県出願
・静岡県受験
・愛知県受験
・石川県受験
・新潟県受験
・長野県受験
・岐阜県受験
関西・中国・四国地方
関西・中国・四国地方の受験スケジュールをご紹介します。
出願期間など、月をまたぐ場合には前の月に合わせています。
・関西広域連合出願
・広島県出願
・山口県出願
・愛媛県出願
・高知県出願
・岡山県出願
・島根県出願
・香川県出願
・愛媛県受験
・高知県受験
・広島県受験
・関西広域連合受験
⇩関西広域連合の手ごたえがなかったら⇩
・三重県の出願可能
・島根県受験
・香川県受験
⇩香川県の手ごたえがなかったら⇩
・三重県の出願可能
・岡山県受験
⇩岡山県の手ごたえがなかったら⇩
・三重県の出願可能
・三重県出願
・山口県受験
・なし
・三重県受験
九州・沖縄地方
九州・沖縄地方の受験スケジュールをご紹介します。
出願期間など、月をまたぐ場合には前の月に合わせています。
・沖縄県出願
・佐賀県出願
・鹿児島県出願
・沖縄県受験
⇩沖縄県の手ごたえがなかったら⇩
・鹿児島県、宮崎県、熊本県、福岡県、長崎県、大分県の出願可能
・宮崎県出願
・佐賀県受験
⇩佐賀県の手ごたえがなかったら⇩
・宮崎県、熊本県、福岡県、長崎県、大分県、来年度の沖縄県の出願可能
・熊本県出願
・鹿児島県受験
⇩鹿児島県の手ごたえがなかったら⇩
・福岡県、長崎県、大分県、来年度の沖縄県の出願可能
・福岡県出願
・宮崎県受験
⇩宮崎県の手ごたえがなかったら⇩
・長崎県、大分県、来年度の沖縄県の出願可能
・熊本県受験
⇩熊本県の手ごたえがなかったら⇩
長崎県、大分県、来年度の沖縄県の出願可能
なし
・長崎県出願
なし
・大分県出願
・長崎県受験
⇩長崎県の手ごたえがなかったら⇩
大分県、来年度の沖縄県の出願可能
なし
・大分県受験
⇩大分県の手ごたえがなかったら⇩
来年度の沖縄県の出願可能
・沖縄県出願
まとめ:製菓衛生師試験に落ちる前に複数回受験のスケジュールを立てておこう
本記事では、地域別の製菓衛生師試験スケジュールを解説しました。
- 【月別】出願&受験の段取り
- 大きく分けて4~8月の春実施地域と、通年実施の地域に分かれる
- 製菓衛生師は全国どこでも受験可能なのでまだ出願できる地域を探して再受験にトライしてみて!
居住地区を問わず、全国どこでも受験可能な製菓衛生師試験。
都道府県によっては合格率が50%を切る難易度の高い地域もあるため、最初から複数回の受験を念頭においた受験計画を立てておきましょう。



1回ダメでも再チャレンジが可能なので、めげずに頑張りましょう!
\詳細な出願日・受験日が知りたい方へ!製菓衛生師試験の全都道府県日程一覧はこちら/


\1回の受験で合格したい方へ!製菓衛生師試験の全都道府県過去問一覧はこちら/


\スキマ時間も活用!製菓衛生師試験の学習ができるアプリはこちら/

