NewPosts
-
製菓材料・道具
パティシエおすすめ泡立て器(ホイッパー)を紹介!amazonや楽天で買えます
もっと本格的にお菓子作りがしたいから泡立て器を買い替えたい! パティシエが使うのと同じ道具がほしいなあ こんなお悩みを抱えていませんか? こんにちは!製菓衛生師のKOMIKOです。 趣味で始めたお菓子作りがだんだんとレベルアップ…「もっと上手に作り... -
製菓材料・道具
2段のオーブンレンジでパンやお菓子を作りたい方におすすめ!2025年の最新機種をご紹介!
パンやお菓子を作るのにおすすめのオーブンレンジはどれ? 機能が色々あって迷ってしまう… こんにちは!元パティシエ・製菓衛生師のKOMIKOです。 電気オーブンは各メーカーから様々な種類が出ているので迷ってしまう人も多いはず。 本記事では、パン・お菓... -
家庭での楽習
暗記のコツをおさえれば短時間で効率の良い学習が可能!暗記必須道具も紹介!
仕事をしながらなので、なかなか勉強時間がとれない… 暗記が苦手だけどコツってあるの? どんなテストでも、「テスト」は暗記ができていないと点数を取ることができない基礎部分が必ず存在します。 そこで本記事では短時間で効率よく暗記を進める方法をご... -
製菓衛生師
【2025年度】製菓衛生師試験全国日程一覧表【最新版】
製菓衛生師の試験っていつ開催されてるの? 複数の都道府県で受験できるようスケジュールを組みたい! こんにちは!製菓衛生師のKOMIKOです。 製菓衛生師の試験をどこで受けようか悩んでいる人はいませんか?製菓衛生師の試験は、全国の都道府県で開催!複... -
製菓衛生師
製菓衛生師はいらない?そう言われる理由やパティシエとの違い、資格の使い道を徹底解説!
製菓衛生師って持ってても意味ない? 製菓衛生師になったらどんないいことがあるの? ネットで検索すると、「製菓衛生師」「いらない」というキーワードがでてきて、こんな不安を抱えていませんか? 本記事では製菓衛生師のKOMIKOが製菓衛生師がいらないと... -
製菓衛生師
製菓衛生師の通信制はスクーリングなしもある?1年制の講座や学校を解説!
主婦だけど製菓衛生師の取得がしたい!スクーリングなしでとれる? 仕事をしながら夜間や土日に通信制で学べないかな? 製菓衛生師って通信だと1年でとれるの? こんなお悩みを抱えていませんか? 製菓衛生師のKOMIKOです。大丈夫!社会人の方でも製菓学校... -
製菓衛生師
お菓子作りは本がおすすめ?レシピ本や教室、製菓学校のメリット・デメリットを解説!
お菓子作りやパン作りってどこで習えるの? 製菓学校って主婦でも通える? お菓子やパンを習う場ってたくさんあって悩みますよね~ こんにちは! 元洋菓子店&イタリアンレストラン勤務の製菓衛生師KOMIKOです。 本記事では、レシピ本、お菓子教室、製菓学... -
製菓材料・道具
【本音レビュー】ガスオーブンと電気オーブンの違いは?両方使って分かったメリット・デメリットを解説
お菓子作りにはガスオーブンがいいって聞くけど…実際どうなの? 電気とガスの違いが知りたい! オーブンの購入を検討されている方は、このように感じる人も多いと思います。 本記事では「お菓子作り」という観点から、電気オーブン・ガスオーブンそれぞれ...
