
どの電気オーブンがいいの?



機能が色々あって迷ってしまう…
電気オーブンは各メーカーから様々な種類が出ているので迷ってしまう人も多いはず。
本記事では、お菓子作りという観点から電気オーブンの機能を比較し、おススメの1台をご紹介します!
お菓子作りで電気オーブンを選ぶときのポイント
電気オーブンをお菓子作りのために買いたい!という人は、以下の点に注目してください!
コンベクションオーブンを選ぼう
お菓子作りという観点で電気オーブンを購入しようと考えているなら、コンベクションオーブンをおすすめします。
コンベクションオーブンとは、「熱風をヒーターで循環させて食材に火を通す」仕組みとなっており、上部に蛍光灯のようなヒーターがついていないフラットな形状をしています。以下のようなメリットがあります。


庫内容量は30L以上を選ぼう
お菓子作りのためにオーブンを購入するなら、容量はぜひ30L以上をおすすめします。
以前26Lの電気オーブンを使っていましたが、トール型のシフォンケーキなど高さがあるお菓子が焼けません。
(上部の熱源ヒーターに型の真ん中の筒がひっかかる)
また、庫内の大きさが広いと熱風が循環し、焼きムラの軽減にもつながります。
扉を開けたときに庫内温度が一気に下がってしまうことを防ぐことも!
天板が2枚入るものを選ぼう
クッキーや焼き菓子を焼くときに一度の稼働でたくさん焼けると電気代の節約に!



どうせなら節約して作りたい!
米粉パンを作りたい人はスチーム機能有のものを選ぼう
乾燥に弱い米粉パンにはスチームオーブンがおススメ!
庫内湿度をしっかりと高めながら焼き上げることができるので、パンの表面がカピカピしません。
オススメ電気オーブン一覧表
![]() ![]() TOSHIBA|石窯ドーム ER-D7000A | ![]() ![]() SHARP|ヘルシオ AX-LSX3B | ![]() ![]() SHARP|過熱水蒸気オーブンレンジ RE-WF275 | |
---|---|---|---|
加熱方式 | 石窯ドームオーブン(熱風コンベクション) + (上)ドームヒーター庫内まるごと遠赤 | 過熱水蒸気(ヘルシオエンジン)+ 2段熱風コンベクション | スチーム + ヒーター加熱(スチームカップ式) 熱風コンベクション |
容量 | 30L | 30L | 27L |
天板数 | 2枚 | 2枚 | 1枚 |
オーブン 温度 | 100~300℃・350℃ (350℃は5分間) | 65~250・300℃ (300℃は10分間) | 110~250℃ |
最高温度 | 350℃ | 300℃ | 250℃ |
発酵機能 | 発酵(30・35・40・45℃) スチーム発酵(30・35・40・45℃) | スチーム発酵・発酵 (30・35・40・45℃) | 発酵(35・40・45℃) |
スチーム | 給水カセット式 | 強力 | スチームカップ式 |
庫内内寸 | 394(W)×314(D)×232(H)mm | 幅395× 奥行305× 高さ240 | 幅350×奥行325×高さ225 |
庫内外寸 | 498(W)×399(D)×396(H)mm | 幅490× 奥行430× 高さ420 | 幅465×奥行385×高さ390 |
価格 | 107,984円 | 130,510円 | 34,013円 |
オススメパン | ハードパン | 米粉パン | |
購入する | 購入する | 購入する |
お菓子は上記どのオーブンでもOK!
お菓子作りをメインに考えるなら、上記の3機種はどれもコンベクションオーブンで、十分に機能してくれます。



RE-WF275は天板が1枚しか入りませんが…
(前モデルは31Lで天板2枚入ったのですが…)
強いて言うなら、スチーム機能があるとシフォンケーキやスポンジケーキがしっとりと焼きあがるくらいです。
ハードパンを焼きたいなら最高温度350℃の石窯ドーム


フランスパンやバゲットなど、外側かりっと硬いハードパンを焼きたい方は、石窯ドーム一択です!
電気オーブンなのに最高予熱温度350℃と圧倒的な高温が出せる1台で、おいしいハードパンができること間違いなし!
(ただし、本当に庫内温度が350℃あるかはよく調べることをオススメします)



庫内温度計を使ってください!
米粉パンならスチーム機能のヘルシオ


庫内に湿度を保って焼きたい米粉パンを焼きたい方におすすめしたいのがヘルシオです。
とにかくスチーム機能が高性能で庫内の湿度がしっかりと保たれますので、パン生地の発酵もいい感じでできますよ♪
最初の1台ならリーズナブルな過熱水蒸気オーブンレンジRE-WF275
「お菓子作りを始めたばかりでどれにしたらよいか分からない…」という方にオススメなのが、シャープのRE-WF275です。他の2機種に比べて圧倒的にリーズナブルな価格で購入でき、十分にお菓子作りやパン作りを楽しむことができます。
この機種がリーズナブルな理由は、ずばり基本的な機能しか備わっていないから。
赤外線センサーで食品を感知したり、焼きムラを自動で調整してくれたりといった高性能な機能がない分、シンプルで使いやすいと言えるかも。
「まずはオーブンというものを買ってみたい」という人にはおすすめできる1台です。
あなたにぴったりの1台を
色々なオーブンが販売されているので迷ってしまう人へ向けてオススメのオーブンを紹介しました!
ぜひオーブン選びの参考にしてみてください♪
コメント