
日本製のハンドミキサーが買いたい!



どのハンドミキサーがいいのか悩んでしまう…
こんなお悩みを抱えていませんか?



こんにちは!
英語科教員&製菓衛生師のKOMIKOです。
電化製品は故障や修理など、買った後のことも考えて選びたい…
「日本製のハンドミキサーを買いたい!」と考える方も多いと思います。
↓↓↓これらのお悩みをお抱えの人はぜひ参考にしてみてください↓↓↓
- 日本製のハンドミキサーを作っているメーカーを知りたい
- 日本製のハンドミキサーがどこで買えるのか知りたい
- ハンドミキサーのおすすめの商品が知りたい
本記事では、製菓衛生師KOMIKOが、日本製のハンドミキサーについて徹底的に調査!



各メーカーのお客様窓口に電話をかけまくり聞いてきましたよ~!
- 日本製のハンドミキサーは、販売されていない可能性が高い
- 現在販売されているハンドミキサーの95%以上が中国産。その他アメリカやパーツだけ台湾など。
- 中国生産以外にこだわるなら「Kitchen Aid」
- 日本メーカーにこだわるなら「テスコム」か「貝印」








これらについてさらに詳しく説明していきます!



「とにかく商品のことを早く知りたい!」という人はもくじから各商品ページにとんでくださいね!
日本製のハンドミキサーってあるの?


結論から言うと、日本国内で製造されているハンドミキサーはない可能性が高いです。
今回は、楽天のハンドミキサーランキングを参考に、2025年8月時点で販売されている主要ハンドミキサー14種類について調査しました。
メーカー | 型番 | 生産国 |
---|---|---|
ブラウン(Braun) | マルチミックス1 ハンドミキサー | HM1011 | 中国 |
テスコム(Tescom) | ハンドミキサー | THM273 | 中国 |
ドリテック(dretec) | ハンドミキサー | HM-703 | 中国 |
クイジナート | スマートパワーハンドミキサー プラス HM-060SJ | 中国 |
sumuu(スムウ) | ハンドミキサー アンド・ニイー | MEK-90 | 中国 |
アイリスオーヤマ | ハンドミキサー | PMK-H01 | 中国 |
ビタクラフト | クイックハンドミキサー | 3511 | 中国 |
ヒロ・コーポレーション | ハンドミキサー | 中国 |
貝印 | Kai House Select ハンドミキサー | DL7520 | 中国 |
ニトリ | ハンドミキサー | HM-702 | 中国 |
レコルト(recolte) | コードレス ホイップ&チョッパー | 中国 |
Cuisinart(クイジナート) | スマートパワーハンドミキサー プラス HM-060SJ | 中国 |
Kitchen Aid (キッチンエイド) | ハンドミキサー | KHM928 | アメリカ |
fafe | ハンドミキサー | 中国 |
>>楽天でハンドミキサーのリアルタイムランキングを見てみる
メーカーが日本のものであっても製造は中国というパターンが圧倒的多数です。
また、どんなに探してもメーカーの情報がでてこない商品やそもそも製造会社の明記がない商品も…
唯一中国以外で製造されているのがKitchen Aid (キッチンエイド)のハンドミキサー | KHM928という結果でした。



ハンドミキサーに関して、「中国製以外がいい」という方は、キッチンエイド一択になります。


>>キッチンエイドのハンドミキサーの魅力について知りたい方はこちら
次に、「中国製でもいいけど…じゃあ何を選んだらいいの?」という方。
製菓衛生師のKOMIKOがハンドミキサーを選ぶ際のポイント&おすすめ機種を解説します。
ハンドミキサーを選ぶポイント


本記事では電動タイプの泡だて器(ハンドミキサー)について考えます。
手動タイプのホイッパーについて知りたい方はこちらをどうぞ!


電動の泡立て器選びで重視したいのは以下の3つのポイントです。
羽根(ビーター)の形状:はりがねタイプがおすすめ!


電動泡立て器の羽根(ビーター)部分の形状は大きく分けて3つあります。
3つの中でもはりがねタイプは線が細く空気を取り込みやすいので、泡立てが短時間で仕上がります。
はりがねが細く少ないので洗いやすいのも嬉しいポイント!
自立式:ちょっと作業の手を止めたいときに


「ちょっと作業の手を止めたい」という状況はよくあると思います。
そんな時に自立できるタイプの泡立て器だと使いやすくおすすめです!
ビーターを外すワンタッチボタン:このひと手間が意外と面倒くさい


作業が終わった後、ささっと片付けができるかどうか、という点は意外と重要!
その点、ビーターがワンタッチで外れるボタンの有無は小さいことだけど、「面倒くささ」に地味に影響してきます。
また羽根が食洗機対応のものだとなお使い勝手が◎



これら3点の条件を概ね満たすおすすめハンドミキサーをご紹介します!
製菓衛生師おすすめハンドミキサー4選
日本製のハンドミキサーを探して本記事へいらっしゃった読者の方が多いと思います。
そこで今回は、アメリカで生産されているキッチンエイドに加え、「日本メーカー」に限定した中からおすすめハンドミキサーをご紹介します。
おすすめハンドミキサー①:キッチンエイド|KHM928


おすすめポイント(1):ミキサー世界シェアNo.1の実力
まずは何といってもキッチンエイドがミキサー世界シェアNo.1のブランドであること!



私が勤務していたケーキ屋さんでも使っていました!
おすすめポイント(2):ハイパワーなのに静かに使える
マイベストによる調査結果は以下のようになっています。
静音性の高いDCモーターを搭載しているおかげか、騒音レベルは69.7dBとトップクラスの静かさを発揮。
80dBを超える商品がいくつかあったなか、非常に優秀な結果です。
環境省によると、70dB弱は新幹線の車内ほどの騒音レベルといわれています。
キッチンで使うことを考えると音は周囲に響きにくく、時間帯をそれほど気にせず使えるでしょう。
(引用:マイベストハンドミキサー徹底比較)
いつでもお菓子作りを楽しむことができますね♪
おすすめポイント(3):豊富なアタッチメント


<アタッチメントの種類>
ワイヤーホイップ|メレンゲ・生クリームの泡立てに
ダブルターボビーター|硬いバターやクッキー生地など幅広いお菓子作りに
ダブルドゥーフック|重ためのパン生地もしっかりこねる
リキッドブレンダー|ラテ・スムージー・スープ作りに
(引用:マイベストハンドミキサー徹底比較)
4つのアタッチメント付きでお菓子からパン作りまで、多用途に使えます!
ちなみに…
アタッチメントは全て食洗機対応です!!
おすすめポイント(4):選べるカラーは3種類♪


ベーシックな白・黒に加え、キッチンに映える赤もかわいい♪
豊富なラインナップでどれにしようか迷ってしまいます。


おすすめハンドミキサー②:テスコム|THM-1300


テスコムは1965年に東京で創業され、創業80年近い日本の老舗家電メーカーです。
国内の自社工場に加え、海外にも拠点工場を構えますが、創業以来「ものづくり」への思いは変わりません。
おすすめポイント(1)ABCクッキングスタジオとの共同開発で生まれた新ビーター


この新ビーターのおかげで、スピーディーな泡立てが実現!
メレンゲの泡立ちまで2分40秒と、十分なパワーがありました。
高評価の基準とした3分は下回っています。
「スピーディに泡立てられる」との謳い文句どおりの結果です。
(引用:マイベストハンドミキサー徹底比較)
メレンゲ作りなど、少し本格的なお菓子作りでも十分満足のいく働きをしてくれますよ♪
おすすめポイント(2)テスコム楽天市場からの購入で1年間の無償修理対応


海外メーカー製品にありがちな不安が、「故障時の対応」「部品破損・紛失時の対応」ではありませんか?
その点テスコムは、しっかりと1年製品を保証してくれます。



国内メーカーなので、アクシデントの際に迅速に対応してくれるのが安心♪
おすすめポイント(3)適度な重みで疲れにくい
実際に使用すると、力を入れずに軽く握って手首を回すだけで操作できました。
専門家からは「ものすごく軽い」と好評です。
比較した商品では重量1kg以上は手が疲れやすく、0.5g以下は安定性がない傾向にありましたが、本商品は0.8kgとほどよい重さです。
(引用:マイベストハンドミキサー徹底比較)
ハンドミキサーは軽ければいいというわけではありません。
実は軽すぎると逆に泡立てにくくなってしまいます。
その点THM-1300は、軽すぎず重すぎずちょうどいい重さで疲れにくいです♪


おすすめハンドミキサー③:テスコム|THM273-W


上記に同じくテスコムのハンドミキサーですが、こちらは何といってもお値段的が魅力的♪
3000円台のハンドミキサーなら迷わずテスコムをおします!
初心者の方にも導入しやすく、満足度が高い商品です。



私もこのTHM273-Wを使っています♪


おすすめハンドミキサー④:貝印| DL0501


貝印は1908年にポケットナイフの製造からスタートした歴史あるメーカーの1つです。
キッチンツールだと包丁が有名な貝印ですが、実はケーキの型やゴムベラなど、製菓用品も幅広く展開しています。
おすすめポイント:楽天ランキング1位獲得!圧倒的支持


こちらのハンドミキサーは、楽天ランキングでも1位を獲得するなど、初心者さんにおすすめの1台です♪
特にこの5点セットは、ハンドミキサー単体価格にプラス680円するだけで、ケーキ型・ゴムベラ・クッキー型など計5点のアイテムが付属!



お菓子作りの幅が広がることまちがいなし♪
仕上がり重視の方には向きませんが、ハンドミキサーの入り口としてはおすすめの1台です。
お気に入りの1台を見つけよう!
この記事では、日本製ハンドミキサーの販売有無と、日本製以外のハンドミキサーのおすすめをご紹介しました。
- 日本製のハンドミキサーは、販売されていない可能性が高い
- 現在販売されているハンドミキサーの95%以上が中国産。その他アメリカやパーツだけ台湾など。
- 中国産以外にこだわるなら「Kitchen Aid」
- 日本メーカーにこだわるなら「テスコム」か「貝印」
お気に入りの1台を見つけてお菓子作りを楽しんでください♪
>>楽天のハンドミキサーランキングを見てみる


KOMIKO
東北出身3児の母
約10年間公立中学校英語教員として勤務→製菓衛生師
TOEIC860 点
好きな食べものは生クリーム
最近タルトにハマり中
コメント